いけにえと雪のセツナ 感想
admin≫
2017/12/01 21:14:58
2017/12/01 21:14:58
ニンテンドーSwitch「いけにえと雪のセツナ」の感想です。
評判通りかな。
あまり出来が良いとは思えない、ゲームでした。
とりあえず・・・ボリューム自体が少なすぎ。
フルプライスにしては、お金を掛けるところを間違えたのではないかと思うほどです。
ゆっくりプレイしていたのにも関わらず、クリアまでのプレイ時間は20時間程。
最近の、RPGの傾向としては、半分以下のプレイ時間でした。
セツナの特徴として。
全てのゲームBGMはピアノ曲で構成されています。
タイトルに有る、雪のグラフィックとして、雰囲気は悪くはありませんでした・・・が。
最初から最後まで、単調なんです、
例えば、RPGなら、砂漠があったり、森があったりと。
バリエーションに富んだ冒険ができるゲームが多いのですが・・・
セツナの場合は、進んでも進んでも雪原ばかり。
ダンジョンの遺跡に関しても、使い回し乙!としか、言えないです。
同じピアノ曲が流れ続けてるのもあって、段々と飽きてきますね。
まあ、物語自体が短いので、飽きる前にクリアできるのは、マッチしてるのかもしれないですw。
ストーリーに関しては、ネタバレになるので、昨日の記事、参照。
スクエニから発売された、ブレイブリーデフォルトと比べても。
壮大さやストーリー展開でも、完全に負けています。
戦闘システムは、バランスがいいとは到底思えなかったかな。
キャラ倒れると、レイズなどで復活されるのが困難だったり・・・
刹那システムが強すぎて、刹那が使えないと泥沼になりがちだったり・・・
昇華システムのために、ザコ敵戦では、不意打ち取るのがデフォだったり・・・
私にはあまり好きにはなれませんでした・・・
今のゲーム界において、純正RPGというのが、少なくなってきてます。
スクエニさん、もうちょっと頑張って欲しいな・・・
評判通りかな。
あまり出来が良いとは思えない、ゲームでした。
とりあえず・・・ボリューム自体が少なすぎ。
フルプライスにしては、お金を掛けるところを間違えたのではないかと思うほどです。
ゆっくりプレイしていたのにも関わらず、クリアまでのプレイ時間は20時間程。
最近の、RPGの傾向としては、半分以下のプレイ時間でした。
セツナの特徴として。
全てのゲームBGMはピアノ曲で構成されています。
タイトルに有る、雪のグラフィックとして、雰囲気は悪くはありませんでした・・・が。
最初から最後まで、単調なんです、
例えば、RPGなら、砂漠があったり、森があったりと。
バリエーションに富んだ冒険ができるゲームが多いのですが・・・
セツナの場合は、進んでも進んでも雪原ばかり。
ダンジョンの遺跡に関しても、使い回し乙!としか、言えないです。
同じピアノ曲が流れ続けてるのもあって、段々と飽きてきますね。
まあ、物語自体が短いので、飽きる前にクリアできるのは、マッチしてるのかもしれないですw。
ストーリーに関しては、ネタバレになるので、昨日の記事、参照。
スクエニから発売された、ブレイブリーデフォルトと比べても。
壮大さやストーリー展開でも、完全に負けています。
戦闘システムは、バランスがいいとは到底思えなかったかな。
キャラ倒れると、レイズなどで復活されるのが困難だったり・・・
刹那システムが強すぎて、刹那が使えないと泥沼になりがちだったり・・・
昇華システムのために、ザコ敵戦では、不意打ち取るのがデフォだったり・・・
私にはあまり好きにはなれませんでした・・・
今のゲーム界において、純正RPGというのが、少なくなってきてます。
スクエニさん、もうちょっと頑張って欲しいな・・・